· 

どこで買うかではなく、誰から買うかの時代到来

今回はいつもつけている香水を購入しに新宿へお出掛け☺︎

いつも香水は新宿伊勢丹で購入していて、ここ数年は憧れの先輩のまねっこで、『 diptyque 』のものを愛用していました。
常に自分にとって新しいものを探す習性があって、今回も伊勢丹新宿の 「 ブルーベルフレグランスコーナー 」 をぷらぷらしていると、、、とても素敵な出会いが舞い降りてきました
接客を担当してくれたのは 香りのお仕事されて10年 『 北原さん 』
香水買うのに1時間もお話ししたのは初めてです!!
始まりは、よくある「 お探しの~ 」なんですが、僕が美容師であることと、見た感じで似合いそうなのでおススメありますか??という問いに彼女の心に灯がともり、そこからはアッという間の1時間となりました(火が灯ったかどうかはしらないけど、あきらかに前のめりで顔が若干近いです😅)

ここで、学び1なんですが、美容室で「 わたしにどんなのが似合うと思います? 」と聞くのはいいのですが、それだけでは情報が足りなすぎます。。。せっかくなので恥ずかしいけど、パッパッパッ!っと【 どこで 】【 だれに 】【 どんな自分に見られたい 】のか教えてほしいのです
例えば、今回の香水選び僕の場合初対面ながらも、【美容室で】 【お客さんやスタッフに】 【センスが良くオシャレな人に見られたい】とアピールしています
そして、担当北原さんがおススメしてくれたのが...
【 ラルチザン 】・・・1976~通称 香り職人 職人的な技術と自然の香りを融合させた、独創的で斬新な調香。。。
完全にずきゅんっ!! キタハラさん神😭~となります
今回は自分自身、直近1年間目まぐるしい👀ほどの環境の変化もあり、何か違った今の自分にあったものを探していたのかもしれない✂️
そんな僕に 香りの伝道師 キタハラさんは、ファッションフレグランスではなく、 メゾンフレグランス から  【 ラルチザン 】を心地よく、子気味よくストーリーも交えながら紹介してくれた
メゾンフレグランスとは、、、香水専門ブランドで流行にとらわれない独自の世界観を持ち、原料生産にこだわり希少価値が高い
ファッションフレグランス、、、ファッションブランドやコスメブランドが発信するもので
ブランドコンセプトが香りやボトルに表現されていてトレンドを感じさせる
キタハラさんの紹介でメゾンの香りを嗅いで体験 最初は二度三度、何度かいでも頭では理解できないのだけれど
奥にもっと道があるような冒険をしているような感覚に、、、完全に???
ファッションはすごく素敵な香りもたくさんあるのですが、この感覚にはならない 嗅いでみたファーストインプレッションでわかっちゃうような感じなんだけど
メゾンは奥の細道がやんわり見え隠れしてくる感じでパッと嗅いで決めれないので、両手に気になるものをつけてもらいその香りを感じながら新宿の街をお散歩(^^♪
ポイント2ですが、試香は気になる2種を両手につけてもらい小1時間位はお散歩しながらクンクンしてみてください💡
即決よりも満足度が高くもっと好きになれます!
ちゃっかりと名刺をもらっといてちゃんと戻った際には【 ご指名買い 】してください。
そこまでしてきたお客さんの事は覚えてくている確率があがるので、次行った時も好待遇間違いないです!  ここが接客業のミソとも言える部分で、【 担当者にとっていいお客さんさんである努力をする  】という事。 人と関わる時は僕は常にこのことを忘れません。

最終的にお店に戻り、ラルチザンからプルミエ フィグエというものに決めました!
伊勢丹という事もあり、誠に残念ながら撮影NGとの事でしたが、北原さんはマジでオススメ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎  香水トークが面白過ぎるッ❗️