· 

脱 !筋トレみたいに頑張るヘアケア

春です。
新環境をスタートされた方も多いかと思います
新しい環境ってやはり慣れてくるまでは、少し疲れちゃいますよねぇ^^;
僕もサロンを移ってまだ1ヶ月。
少し疲れてくると、人間は死なない程度まで活動モチベーションを落としますよねぇ。
そこで最初に着手されるものが、ヘアケア。
だったりする
あれこれ髪について頑張らなくても死にはしないから、、、。
いわゆる、サボってボサボサになるのはある意味進化の火種と僕は考える
そこでだ、そもそもヘアケアについて誰もが常識としているこのルーティン。
シャンプー する
トリートメントする
洗い流さないオイル等トリートメントする
するするするって筋トレみたいに頑張らなきゃいかんのかね?
筋トレみたいに頑張らないと髪って美しくなれないのかね?
するするするのルーティンを疲れて美しさに対するモチベーションが落ちている時に頑張れますか?
って考えます
そこは否ツ!!
と提議させて頂く
 
僕にとって髪とは素材
素材であるならば、素材ごとの取り扱い方ってのがある
重要なのは、素材にあったヘアケア、そしてもっとも重要なのは美しいを作るモチベーションである
極端に言えば、素材によっては
トリートメントする
シャンプーする
このルーティンが1番美しくなる髪っていうのがある
先程の常識的な方法より1つ工程が少ない
モチベーションが上がらないときにも極めて有効なのである
そして何よりも、やれば美しくなれるってわかってはいるけど、モチベーションがあがらないと、人間はやらないのである
美髪モチベーションはコミュニケーションから生まれる
最近の美容師関根直哉は「 お客さんの美髪モチベーターになる 」
を目標としている。
がゆえに、応援という装置をメインウェポンとしている
フレーッフレーッみんな!
フレッフレッみんな!
だんだんわけがわからないほど脱線してきたようでもある
要は
自分の髪にあったヘアケア方法は関根に見てもらえッ!
んで、日々の美髪モチベーションは応援団長、関根を通じてあげてこー!
ってことでありんす。
発売が約1ヶ月後に迫った
☆お客さんと作る!シャンプー、クリームメントだけど、この土壇場でシャンプーのメインになる成分を全面改訂した。
火事場のバカヂカラ発動
んで、こっから半月程は1日に2回シャンプーして実験体験していくわけだけど、、
とりあえず、改訂したおかげさまで
もちもち泡感ハンパねッー❗️
(山頂からダイヤモンド富士が降臨してますのは偶然です)