100年の恋も冷めるし目も覚めるよな匂いなんだが
誰かが言ってやらなくてはならない、、、。
お客さんの機嫌を損ねたくはないし、そもそも応援団美容師というスタンスをとっている僕があなたの頭ちょっと臭いですねー、、、。
なかなか言いにくいです。
まあ、長いこと美容師やっていますので直接お伝えしたこともあります。
ちょっとにおいが、、、なんですが昨日は脂っぽいものでも食べたんですかねー。
なんて。
もちろんそんな事お伝えしてしまったばっかりに、その後気まづい感じになったりならなかったり。
直接お伝えするのは一か八かの賭けに近い。
なので、できればご自身で心当たりのある人がブログをご覧になって少しでも改善の一助になれば良し。
そういった直接聞きにくいけど、気になる事等もフェイブックグループ、美容シェルターでプライベートにお答えしておりますので、気になる方は友達リクエストお願い致します。
さて、
これからの季節、汗の分泌量も増えますし、今回は皆さんが『 頭が臭い 』なんてことにならないように考察していきたいと思います。
まずはどのくらい頭が臭い人がいるかというと、毎月5名くらいはそういった方に遭遇します
意外かもしれませんが、男女比は同等です
そしてその日たまたま臭かった。なんてことあると思います。
次に 原因 なぜ臭くなってしまったのか ??
原因についてはこれまで、様々な要因が述べられています
- シャンプーの仕方「脂や汚れが落とせていない等」
- 食事「油の分泌量の増えそうなもの」
- 睡眠の質
うーん。どれも意識的に頑張るの大変そうです。
一つずつ見ていきましょう。
☆ 先ずはシャンプーの仕方、汚れが落ちていない、又は落としすぎ、説について。
シャンプーの仕方については、誰しもが親等の見様見真似でちゃんと教わった事は無いと思いますが。
正解はこうです。
【 チカラはいらない、泡立ちこそが最重要! 】
全ての配合成分には意味があります
シャンプーの最大の利点は、泡立つ事にある。
毛穴に入って汚れを落としてくれるのは「 指 」ではなく、「 泡 」だよね
泡だけが毛穴に入る事を許されているわけだ。
泡だけがごめん下さ〜い、と毛穴の門をくぐり抜けてるわけだ
それでは、最高のソープテクニックとは何か?
イヤンソープもびっくりのソープテクニックを教えよう
これであなたも泡だて名人となれる
シャンプー裏の説明書にはこうある、、。
手にとり手のひらであわ立ててから、、。と
できなくはないけど、そもそも手のひらの上でできる泡の量じゃ一回のシャンプーに事足りる程の泡はできないか、数回に分ける必要がでてくる。
めんどくせい〜。
という事で却下。
正解はこうです。
頭濡らしたら、シャンプーは手のひらの全体に広げて頭全体に一気につけます!
そんでそのまま一瞬シャワー又はお湯を頭に被せます
要は頭の上でお湯を足して泡だてようという事です
そしてチカラを抜いて脱力気味にホイップ♪ホイップ♪
チカラは要らない押す感じじゃないのよ〜♪
ホイップ♪やから〜エア〜マックス♪空気を含ませ香りを引き出すのよ〜♪
子供の頃にこんな風に教えてもらっていたら、さぞシャンプーというものが楽しくて仕方がないものであったろうに。
今はどうだろう?めんどくさいというものになってはいないだろうか?
自分の胸に聞いてみてほしい。
さて、皆さんふわっふわの泡ができたことでしょう。
その後は手技ですが、イメージとしては泡を転がすイメージで軽くもみ洗いが良いと思います。
それがし泡ころがし~それがし泡ころがし~♪
歌を唄いながらシャンプー
これもまた楽しく続けるコツですね!
さて、シャンプー剤と頑張って落とした汚れですが、実は【 再付着 】という問題があるので、身体は必ず、頭を洗った後に洗いましょう!
でないと、シャンプー剤と汚れが混じった物質が背中等についたままとなり、背中ニキビ等の原因となります!
※補足
女子のお顔にニキビ等ができやすい原因でもあるハズです。
洗顔は必ずシャンプー後にしましょう!
さて、そんな風に洗っていただけましたら、最後にしっかりとご自身で検証してみてください。
頭の匂いが自分で1番感じれるのはドライヤーをかけている時です。
特に後ろ後頭部から前に向かって乾かしている時が1番匂いのチェックができます。
あなたの頭皮が
“ Brand New Myself “
と叫んでいる事でしょうに!
さて、美容師15年の経験から色々と述べさせて頂きましたが、そもそも頭の匂いが臭い人ってのはずぼら な人なんじゃないかとも思う訳で、ずぼらというスペックの人にシャンプー方法を解説したところで、、、。
やらないけどな。
ってこともあると思います
そんなずぼらさんにもちゃーんと用意してあります!
ずぼらさんでも、簡単に匂いを改善する方法を。
僕の実体験でもありますが、以前に使用していたシャンプーで 無香料 というものがありました。
この無香料シャンプーを使った翌日の朝
お店でドライヤーをかけて頭をスタイリングしていた所、先輩美容師さんに、お前頭クサッ!て言われた経験があります。
そう、どんなに高価でハイスペックなシャンプーであろうとも香料がなければ人間という動物から放たれる人間臭は消えないのである。
結局、香料がなけりゃ話になりません。
以上、つらつらと長くなりましたが、ずぼらであればあるほど、スマートでハイスペックな物を選べッ!
って事で【 クリームシャンプー 】を使いましょう。
これでほとんどの匂い問題は改善されると思います。
ので、「 食事 」と 「 睡眠 」については別途ブログしていきたいと思います。
※ 注意 ※
少しご説明が必要な商品となります。
オンラインで購入頂き、必ず店頭で受け取れる方への販売となります。
コメントをお書きください